私の「お寺の掲示板大賞」からのシリーズ(その2)

  • 2021.6.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「シリーズ」と謳ったのに、写真をご覧いただいたので、早くも「シリーズ」は挫折か?!
と思われたかも知れませんが、(その2)です。

今回の『掲示板』は、ハッと気づかされた質疑応答でした。

 

質問:どうすればイライラしないのか教えてください。

答え:難しい質問ですね(笑)。

お釈迦様のようにこの世で悟りを開かない限りはイライラがなくなることはありません。

残念ながら煩悩から離れられない私たちは死ぬまで何かにイライラし続けることになります。

具体的にイライラしたときのことを思い浮かべて欲しいのですが、
人間はたいてい心の中で期待をしたり、当たり前だと思ったことが、
裏切られた時にイライラします。

例えば自分がやっている仕事がうまくいかなくて、イライラすることがありますが、
そういう場合は自分の仕事の実力に期待していたからなんです。

表向きは期待なんかしてなかったと否定しても、
実は心の中で期待していたということがたびたびあります。

この期待は「妄想」であって、自分の心が勝手に作り出したものです。
ですから、仏教では「如実知見」が説かれ、無駄な期待を持たず、
あるがままに物事を見て、あるがままに受け入れることの大切さが説かれています。

 

ということですが、この質疑応答と説明を見て、
自分はどんな時にイライラするんだろう?と考えてみました。

例えば、運転しているとき、自分の車の前に車線変更をしてくる車に対して、
自分の気分(機嫌)が良い時は、「どうぞどうぞ~~」と思うが、
自分の機嫌(気分)が悪い時は、「なんだあ、マナーがわるいなあ」とか、
もっと機嫌(気分)が悪い時には「なんで割り込んでくるんだ!」
と思うことがあることに気づきました。

ハンドルを持つときは、特に「イライラ」しないようにすることが、事故にもならないはず。

その気づきからの教訓→どんなことも結局は
「問題は相手にあるのではなく、自分にある」ということですね(苦笑い)

年を重ねると、ちょっとしたことにも「イライラ」することが多くなっていましたが、
この教訓から学んで、イライラの回数を少しでも減らせるようにしたいものです。

 

近藤 峰生

レターフォーユー