今回は久しぶりに、言葉にこだわりを持つ私の悩みを、
みなさんにお知らせしますので、楽しんでください。
それは「すすめる」という漢字です。
「進める」には、
「前の方へ動かして位置を移す」
「予定の手順に従って、物事をはかどらせる」
「ものごとの内容・程度をさらに高める」
「時計の針を正しい時刻より先の時刻を示すようにする」という意味があります。
そこから、「馬を進める」「作業を進める」
「合理化を進める」「時計を進める」などというように使います。
「進」を使った熟語には、「進行」「進捗」「進歩」などがあります。
「勧める」には、
「人がその事を行うように誘いかける」
「相手に物を差し出して、その飲食や利用を促す」という意味があります。
そこから、「参加を勧める」などというように使います。
「どうぞ」とか「いかがですか?」とかいうイメージでしょうか。
「勧」を使った熟語には、「勧誘」などがあります。
「薦める」には、
「人や物などのよい点をのべて、採用を相手に促す」という意味があります。
そこから、「候補者として薦める」などというように使います。
「イチ押し!」とか「オススメ!」とかいうイメージでしょうか。
「薦」を使った熟語には、「推薦」などがあります。
同じ読みを持つ漢字の使い分けで迷ったときは、
それぞれの漢字を使った熟語を思い出してみるといいですよ。
この方法、おススメです!
近藤 峰生