春から名古屋の学校へ行くため、息子が県外から帰ってきました。
先日3日に分けてお引越しをしました。
1日目は土曜日のお昼から、息子の下宿先へ向かいました。
セダン型の車で、服、食器、4年分の教科書などなど、それはもうたくさんあり、
最終引き渡し日まで息子が着る服を残し、第1便は引き上げて春日井へ戻りました。
2日目の日曜日は朝8時から「ハイエース」をトヨタレンタリースでレンタルし、
息子のマンションへ向かいました。
本日は、大型家具などを持ち帰る予定でした。
親子3人(娘 不参加(笑))ベッドのフレーム・マットレス・自転車・本棚・家電・キッチン用品
すべて詰め込めるだけハイエースに詰め込みました。
7時までにトヨタレンタリースに車を返さないといけないのですが、
積み込みが終わったのが、4時30分過ぎ…
まずい!
家に着いて私と主人2人で荷物を下ろしたとしても、
7時の返却に間に合わない・・・
「息子!車に乗るのだ!」
息子はこのまま残り、4日後の最終引き渡し日までいる予定でしたが、
息子を拉致し、せまーいハイエースの前の席に、
大の大人が3人ギューギューになりながら家まで戻り、
バケツリレーのごとく、ハイスピードで荷物を降ろし、18時58分トヨタレンタリースへ
無事返却することが出来ました。
息子は一晩春日井に泊まり、マンションへトンボ帰りしていきました。
さて、最終引き渡し日がやって来ました。
昼から主人と一緒に息子のマンションへ向かったのですが、
部屋に入った途端、愕然としました。
あんなに、あんなに大変な思いをして、
日曜日に荷物を持ち帰ったのに、
『なんでこんなにまだあるのっ!
どこに隠してたんじゃ―――――(# ゚Д゚)』
車に乗るのか?ハラハラしながら、テトリスのように隙間を荷物で埋め、
またもやギューギューになりながら、親子3人で春日井に帰ってきました。
やっと家族がそろったと、
母は喜びをかみしめようと思ったのですが…
ただでは終わらない内村家です。
そうです。事件が起きました。
大量の息子の洗濯物を洗濯機で回した途端・・・
洗濯機が壊れて、我が家が水浸しになりました。
「どーしてこーなるの(涙)」
翌日、現実逃避のため、
大量の荷物と、水浸しの洗濯物を見ないようにして、
早めに会社へ出勤した内村でした。
内村みゆき