BBA

  • 2025.5.21
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夫婦・彼氏と彼女・兄妹(姉妹)、隣人、友人、会社関係・・・

『けんか』(言い争い)はあらゆるところで起きますよね。

我が家でも『けんか』は“しょっちゅう”起こります。

 

私が相手に対して怒る(泣く)ときは、

・相手に言われた言葉、やられた態度で傷ついたとき

・頑張ったのに、わかってもらえなかったとき

・自分を信用してもらえなかったとき

・信じていた人にだまされたとき(裏切られたとき)

我慢に我慢を重ねたうえで、

泣きながら自分の考えを訴える(怒る)のですが、

その時決まって、「『普通』はこうじゃない?」とけんか相手にい言ったり、

言われたりします。

この『普通』という言葉はとても曖昧だなと感じるようになりました。

『世間一般的に』と言いますが、本当にそれ一般的?

それは自己のわがままでは?と思うことが最近多くなってきました。

コミュニティの中にいかに自分に近しい考えの人が多くいるかで、

『普通』・『一般論』は変わってくるはずですし、

『財力』・『権力』・『容姿』・『話術』などの優劣も、多かれ少なかれ作用してくることもあるでしょう。

自分の置かれた立場や相手によって、

自分が正しいと思って信じていたことが、相手にとっては嫌なことで、

『自分の正義が相手を傷つけていることがあるのかもしれない』

と考えだすと、人と接するのが怖くなって来てしまいました。

つい先日「ぼーっ」としてお風呂でそんなことを考えていたら、

ついつい長風呂をしてしまい、のぼせてフラフラになり、

そんな私を見かねたのか?お風呂が長かったことへの抗議なのか、

息子が、

「『BBA』 (訳:ババア)になって1人の時間が増えたから、

そんな変なことばかり頭に浮かぶんだわ!

明日はどっか出掛けてこれば?」と、

とてつもなくムカつくことを言いやがりましたので、

得意技の『回し蹴り』をお見舞いしてやったのは、

言うまでもありません(# ゚Д゚)

 

BBAは暇なので、

習い事でもしようかな?と思っている内村でした。

 

内村みゆき

レターフォーユー